お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

上手なお金の使い方6選! 富裕層に共通するお金の使い方をプロが徹底解説

f:id:haruka_sako:20200810204928j:plain

オカネコは、「お金の専門家が執筆、その執筆者にチャットで相談することもできる」 Webマガジン。
この記事の専門家は…

f:id:haruka_sako:20200415085044p:plain

【執筆者:加藤 映美】

大手証券会社に勤務していた期間でエリア別、全国での社内表彰を受賞。現在は大手証券会社ではできない、「お客様一人ひとりのゴールや目標に向かってライフプランを一緒に考えながら資産運用、資産形成をさせて頂く生涯のパートナーになりたい」という想いからIFA(独立系金融アドバイザー)として活躍。現在の収支から、金融商品の選び方、保有資産の見直し、株、投資信託、保険、NISA、節税などわかりやすくアドバイスしている。 

目次

資産運用のプロが富裕層に共通するお金の使い方を解説

f:id:haruka_sako:20200529152246j:plain

こんにちは、IFAの加藤映美です。

IFAというのはIndependent Financial Adviser(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の略で、富裕層や法人のオーナー様向けに資産運用のコンサルティングをする仕事

そのため、仕事では資産家のお客様と接する機会が多いのですが、富裕層の方々には共通するお金の使い方があるということを日々感じています。

そこで、今回は私が実際にお客様を見て感じた「お金持ちに共通する賢いお金の使い方」をご紹介します!

上手なお金の使い方をすれば、人生をより豊かに過ごすことができるかもしれません。
ぜひ参考にしてくださいね。

お金の不安は自宅で簡単!専門家にチャット相談 

「資産運用として投資をしてみたいけど何から始めればいいかわからない」
「自分の投資方法で良いのかアドバイスがほしい」

など、お金に関する不安や疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで、おすすめなのが、お金のプロに無料相談できる「お金の健康診断」

居住地や相談内容を入力するだけで、あなたにぴったりなFPや独立系ファイナンシャル・アドバイザー(IFA)が見つかり、チャットで無料相談することができます。

<体験者の声>

子供の教育費や住宅ローンで思うように貯蓄ができず、老後資金に不安を感じていました。そんな時「お金の健康診断」を知ったのですが、匿名でチャット相談ができる点が気に入りました。とても親切にアドバイスしてくれ、結果的に家計の見直しをして浮いたお金で投資信託を始めました。これからも定期的に相談したいと思います。(東京都/会社員/44歳女性)

居住地や相談内容を入力するだけで、あなたにぴったりなFPや独立系ファイナンシャル・アドバイザー(IFA)が見つかり、チャットで無料相談することができます。

「お金の健康診断」には90社500名以上の専門家が登録しており、家計・保険・投資・ローンの相談・ライフプランなど幅広い相談に対応可能です。
相談は何人してもOKなので、さまざまな専門家の意見を比較すれば、より納得して選択ができるはず。

相談は名前・住所の入力不要なので、ぜひ気軽にトライしてみてくださいね!

f:id:kenta_furumi_400f:20200406095816p:plain

お金持ちから学ぶ!賢いお金の使い方6選

f:id:haruka_sako:20200729180658j:plain お金持ちに共通するお金の使い方とは一体どんなものなのでしょうか?

早速見ていきましょう。

①賢いお金の使い方:知識や経験など自分を高めるためにお金を使う

富裕層の方は、自分の価値は知識を多く持つことや、より多くの質の高い経験をすることで高まることを知っています。
そのため、積極的に本を読んだり、美術館に足を運んだりしています。
いわゆる自己投資ですね。

富裕層の方は理想の自分のに近づくために、お金を使う方が多いのです。

最近はインターネット検索するだけで、さまざまな情報を得ることができます。
しかし、既にまとめられていることが多いネット情報よりも、本や実際に足を運ぶことで得られる情報は質が高いことが多いです

そのため自分を高めるためには、本当に必要な知識に関してはお金を使うことは惜しまないことが大切です。

②賢いお金の使い方:健康管理のためにお金を使う

富裕層の方は、何をするにも健康第一であるということをよく理解しています。
健康を害してしまってはビジネスもプライベートも充実させることができなくなってしまうからです。
これは①で説明した自己投資の考え方に近いでしょう。

日頃からジムで運動をしたり、バランスの取れた質の高い食事をとることにお金を使うことで、将来の自分を守っているのです。

また、運動や食事だけでなく、睡眠関連のことにお金を使っている方も多くいます。
良質な寝具は睡眠の質を高めてくれます。

健康に関する部分にお金を使うことで、日々の生活を充実させているのです。

③賢いお金の使い方:交友関係のためにお金を使う

富裕層の方は交友関係が広く、その繋がりを大事にします。
いわゆる人脈を持っている方が多く、ビジネスにおいてもそのつながりを活かしているのです。
そして、そうした交友関係を継続するため、広げていくためにお金を使います。

特に交友関係のお金の使い方には、「ギブアンドギブ」という考え方を強く感じます。

富裕層の方は気が合う人や長くお付き合いしていきたい人にお金を使い、すぐに見返りを求めない傾向があります。
ギブしたお金は回りまわって自分に返ってくるということをよく理解しているからでしょう。
また、本当に大切な人だからこそギブアンドギブの精神を持ち、交友関係にお金を使います。
 

④賢いお金の使い方:趣味のためにお金を使う

富裕層の方はアートや旅行、ワインなど趣味に多くのお金を使います。

以前、お客様から「成功するためには仕事とプライベートのメリハリをつけることが大切」というお話を伺いました。
そのお客様はゴルフが趣味で、365日のうち300日ゴルフをするそうで、「ゴルフを楽しみ、没頭した分仕事に集中できる」と言っていました。

ここまでできる方はなかなかいないと思います(笑)。
しかし、そのお客様が言うように、趣味にお金を使い、楽しむことで、仕事を頑張ることができるのだと思います。
また、心が満たされることで人生を豊かに感じるのでしょう。 

賢いお金の使い方:清潔感を維持するためにお金を使う

人と接する際には、第一印象が重要ですよね。
そのため、富裕層の方はファッションに気を配ります。
と言っても、高いブランド物というわけではなく、清潔感を大切にします。

また、髪型や歯、ボディケアなどにもお金をかけることも少なくありません。
健全な肉体は、清潔で健康的な印象を与える上に、自らの自己肯定感を高める効果もあります。

こうした理由から自分磨きにお金を使うのです。

⑥賢いお金の使い方:無駄な時間やストレスを省くためにお金を使う

富裕層の方は無駄な時間やストレスを省くためにお金を使います。
仕事や趣味など他のことにより多くの時間を使えるようにするため。

具体的には、以下のような項目です。

・通勤時間の節約のため、また満員電車によるストレスを省くため、会社の近くに住む
・掃除の時間を節約するためロボット掃除機を購入する
・洗濯物を干す時間を節約するため、乾燥機付き洗濯機を購入する

利便性の高い家電は高額なので「もったいない…」と思う人もいるかもしれません。
しかし、これらを活用することで仕事や趣味に割く時間が30分、1時間と増えれば、より仕事で成果を出せたり、精神的ゆとりにも繋がるはず。

高いバッグや洋服を買っても日々の生活はさほど変わりませんが、住む場所や便利な家電を買うことで自由な時間が増えれば費用対効果は高いと言えるでしょう。

このように、富裕層の方々は、無駄な時間やストレスを軽減させるためにお金を使うのです。 

お金の不安や疑問はプロに無料でチャット相談

f:id:haruka_sako:20200712113529p:plain

今回は、富裕層の方のお金の使い方を紹介しました。

賢いお金の使い方を習慣化するには日々の積み重ねが大切。
毎日少し意識しながら使うことで、お金の使い方に関する自分なりの判断基準を持つことができます。
判断基準を持つことが出来れば、間違った選択をしないで済むようになりますし、将来の資産形成においても重要な自己管理にも役立つでしょう。

今回の記事を参考に、みなさんもぜひお金の使い方を意識してみてくださいね。

私どもIFAはお金の使い方や資産形成のアドバイスをすることで、より良い人生のサポートをしていきます。
興味のある方は、ぜひ気軽にチャットでご相談ください。

 

また、「毎月ギリギリでお金が貯まらない」「投資に興味があるけどどうやって始めればいい?」などお金の不安や疑問は、お金のプロにチャット相談してみませんか?

「お金の健康診断」は匿名かつ無料でお金のプロに直接相談することもできるサービス。
チャット形式なので自分のタイミングで相談することができ、わざわざ外出する必要もありません。
ぜひ気軽にトライしてみてくださいね!  

f:id:kenta_furumi_400f:20200406095816p:plain 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次