監修者 | |
![]() | スキラージャパン株式会社ファイナンシャルプランナー 伊藤 亮太 CFP(R) / DCアドバイザー / 証券外務員一種 |
学生の方がクレジットカードを作る際は、年会費・ポイント還元率・学生限定の特典の有無などを比較するのがかしこいクレカの選び方です。
日本クレジット協会が大学生を対象とした調査結果を参照すると、学生の自分名義のクレジットカードの所持率は61.1%に登ります。
ところが、クレジットカードを作った理由をみると、「バイトがきっかけ」「銀行口座を作る際に勧められた」「ショッピングセンターで入会した」など、他と比較せずになんとなくクレジットカードを作った学生もいるようです。
クレジットカードはかしこく使えば効率良くポイントを貯められるため、還元率や学生ならではの特典を活用しないのは非常にもったいない状況といえます。
結論から言うと、オカネコマガジン編集部が厳選した、これからクレジットカードを作る学生におすすめできるカードは以下のとおりです。
\学生におすすめできる!/
クレジットカードランキング
🥇1位 : 三井住友カード(NL)
対象店でのタッチ決済利用で最大7%還元
🥈2位 : イオンカードセレクト
イオン系列のお買い物に必携の1枚
🥉3位 : dカード
特約店での高還元や豊富な特典が魅力
星の数ほどの種類が存在するなかから厳選した「学生におすすめのクレジットカード17選」をランキング形式で紹介します。
- 「学生におすすめのクレジットカードTOP10枚、スペック早見表」で自分に合ったカードをかんたんに比較、よりくわしく知りたいカードは「学生におすすめのクレジットカードランキング」で詳細をチェックしましょう。
- 「学生のクレジットカードの選び方」の大枠は一般的なクレジットカードの選び方と変わらないが、学生特有の特典やキャンペーンがあるカードもあるので、それらも加味して選べるとよいでしょう。
- 学生がクレジットカードの利用において、特に注意したいのは「未払い」と「滞納」です。「学生がクレジットカードを持つデメリットと注意点」を確認しておきましょう。
また、学生向け以外のおすすめクレジットカードを知りたい方は、以下のコンテンツも合わせて参考にしてください。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。また、クレジットカード会社の審査により、お申込みいただいてもカードが発行されない場合があります。
学生におすすめのクレジットカードTOP10枚、スペック早見表
学生におすすめのクレジットカード厳選18種の中から、さらにスペックがよい10枚を簡易早見表にまとめました。
今すぐにおすすめのクレジットカードを知りたい方は、以下のスペック比較表を参考にして、ご自身に合ったクレジットカードをお選びください。
カード名 | 三井住友カード(NL) | イオンカードセレクト | dカード | PayPayカード | JCB CARD W | エポスカード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | VIASOカード | 楽天カード | 三菱UFJカード | au PAYカード | 学生専用ライフカード | セゾンカードインターナショナル | リクルートカード | JALカードnavi(学生用) | ANAカード〈学生用〉 | ビックカメラSuicaカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料*4 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料*7 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 在学中無料 | 在学中無料 | 初年度無料*5 |
ポイント還元率 | 0.5〜7.0% | 0.5〜2.5% | 1.0〜14.5%*6 | 1.0〜5.0% | 1.0〜10.5%*2 | 0.5〜15.0% | 0.5〜2.0% | 0.5〜12.5%*8 | 1.0〜3.0% | 0.5〜12.5%*8 | 0.5〜12.5%*8 | 0.5〜2.5% | 0.5% | 1.20% | 1.0〜2.0% | 0.5〜3.0% | 1.0〜11.5% |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard | ・Visa ・Mastercard ・JCB | ・Visa ・Mastercard | ・Visa ・Mastercard ・JCB | ・JCB | ・Visa | ・AMEX | ・Mastercard | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・AMEX | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・AMEX | ・Mastercard | ・Visa ・Mastercard ・JCB | ・Visa ・Mastercard | ・Visa ・Mastercard ・JCB | ・Visa ・Mastercard ・JCB | ・Visa ・Mastercard ・JCB | ・Visa ・JCB |
発行スピード | 即時発行 (最短30秒*5) | 最短即日 | 1〜3週間 (審査最短5分) | 最短即日 (審査最短2分) | 最短5分*3 | 即日発行 (最短5分) | 即日発行 (最短5分) | 最短翌営業日 | 1週間〜10日程度 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短2営業日 | 即日発行 (最短5分) | 1〜3週間 (審査最短10分) | 1〜3週間 | 最短3営業日 | 即日発行 (店舗) |
キャンペーン | 最大8,000円 相当 | 最大5,000円Pt | 最大4,000Pt | 最大5,000円 相当*1 | 最大18,500円 相当 | 最大2,000円 相当 | 最大8,000円 相当 | 最大10,000円 相当 | 5,000Pt | 最大10,000円 相当 | 最大10,000円 相当 | 最大10,000円 CB | 最大6,000円 相当 | 最大4,500マイル | |||
URL | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 | カード詳細 |
※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちらからご確認ください。PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む )会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方はお申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。
※2)最大還元率10.5%はスターバックスeGiftを購入した場合
※3)ナンバーレス、モバ即の場合の目安、通常3営業日程度
※4)年に1度の利用で翌年も年会費無料。1年間カード利用がない場合は1,100円の年会費が発生します
※5)最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30(ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください)
※6)dカードポイントモールの利用で最大還元率14.5%
※7)学生は在学中年会費無料。年に1度の利用で翌年も年会費無料。1年間カード利用がない場合は1,375円の年会費が発生します
※8)POINT名人.com利用で最大12.5%
※2023年8月時点の情報を記載しています

スペック早見表を確認すると、ほとんどのクレジットカードで年会費が無料とあるのがわかります。その中でも、ポイント還元率が1%以上あるものを選ぶか、国際ブランドから選ぶことを考えてみましょう。記事を読み、実際に皆さんにとってどのクレジットカードが使い勝手がよいのか、考えてみてくださいね。
学生におすすめのクレジットカードランキング
学生におすすめのクレジットカードの特徴をランキング形式で紹介します。
\学生におすすめできる!/
クレジットカードランキング
🥇1位 : 三井住友カード(NL)
対象店でのタッチ決済利用で最大7%還元
🥈2位 : イオンカードセレクト
イオン系列のお買い物に必携の1枚
🥉3位 : dカード
特約店での高還元や豊富な特典が魅力
1位 : 三井住友カード(NL) : 学生対象の特別ポイントで最大10%の超高還元率を実現
おすすめポイント
- 年会費は永年無料で基本の還元率は0.5〜7.0%
- 学生を対象にした「学生ポイント」でさらにポイントがもらえる
- ナンバーレス(NL)で海外旅行の際もセキュリティ面で安心
「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料で、200円(税込)の支払いにつき1ptのVポイントが貯まるクレジットカードです。
最大の特徴は、学生だけを対象にした「学生ポイント」が付与される点で、最大10%の超高還元率を実現しています。
学生ポイントの還元対象
- サブスクリプション(最大+9.5%):Amazon、DAZN、dアニメストア、hulu、U-NEXT、LINE MUSICなど
- 携帯料金(最大+1.5%):au、povo、UQモバイル、ドコモ、ahamo、ソフトバンク、LINEMO、ワイモバイルなど
- QRコード決済(最大+2.5%):LINE Pay
- 分割払い手数料:全額ポイント還元
また、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗でタッチ決済を利用すると、最大5.0%のポイントが還元されるので、大学の昼休みにコンビニを利用する際などにおすすめです。
ナンバーレス(NL)デザインが採用されているので、海外旅行へ行く際などもセキュリティ面で安心なのも嬉しいメリットといえます。
三井住友カード(NL)の詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | 三井住友カード(NL) | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 0.5〜18.0% | |
ポイント | Vポイント | |
ポイント使用例 | ・電子マネーでの支払い ・キャッシュバック ・各種提携ポイントとの交換(ANAマイル含む) | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard | |
電子マネー | ・iD ・WAON ・PiTaPa | |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円/利用付帯) ・紛失・盗難サポート | |
マイル交換 | ANAマイル | |
発行スピード | 即時発行(最短30秒) ※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30 ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
\対象店でのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元/
三井住友カード(NL)の新規入会で最大8,000ポイントがもらえるキャンペーン実施中!
- 新規入会で1,000円相当のVポイントプレゼント
- ご利用金額の10%(最大7,000円相当)のVポイントプレゼント
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、10%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼント。
キャンペーン期間は2023年7月1日(土)~9月30日(土)
2位 : イオンカードセレクト : イオン店舗やWAONポイントを使う学生におすすめ!
おすすめポイント
- 年会費は永年無料でWAONポイントを貯められる
- クレジット・キャッシュ・電子マネー(WAON)の3つの機能が1枚に集約
- WAONオートチャージを設定するとポイントの二重取りが可能になる
「イオンカードセレクト」は、年会費が永年無料で、WAONポイントを貯められるクレジットカードです。
支払いの際に便利なクレジットカード機能、口座から現金を引き出す際のキャッシュカード機能、キャッシュレス決済が可能な電子マネー機能がこの1枚に集約されています。
通常のポイント還元率は0.5%とやや低めですが、イオングループでのお買い物なら常にポイント倍率が1.0%にまでアップします。
さらに、WAONへのオートチャージにイオンカードセレクトを利用すれば、チャージ分で0.5%、チャージしたWAONでの支払いで0.5%が還元されるので、ポイントの二重取りが可能です。
普段からイオン店舗やWAONを利用する機会が多い学生の方には、まさにうってつけのクレジットカードといえます。
イオンカードセレクトの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | イオンカードセレクト | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 0.5〜2.5% | |
ポイント | WAONポイント | |
ポイント使用例 | ・商品に交換 ・電子マネーWAONに交換 ・ネットショップで買い物 | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | ・WAON ・イオンiD | |
タッチ決済 | ・Visaタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス ・JCBタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | Apple Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・ショッピングセーフティ保険 ・盗難・紛失保障 | |
マイル交換 | JALマイル | |
発行スピード | 最短即日 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
\イオン系列のお買い物に必携の1枚/
イオンカードセレクトの新規入会・利用で5,000ポイントプレゼント!
- イオンカードセレクトの新規入会(web)で1,000ポイントプレゼント
- カード発行月の翌々月10日までに、カード利用&イオンウォレットの登録で10%ポイント還元(還元上限4,000ポイント)
3位 : dカード : ドコモのサービスを利用中なら確実に持っておきたい1枚!
おすすめポイント
- 年会費は永年無料で基本還元率は1.0%
- ドコモサービスの利用でポイントの三重取りが可能
- 29歳以下なら最高2,000万円の海外旅行保険も付帯
「dカード」は、年会費が永年無料のクレジットカードで、ドコモのサービスを利用中なら確実に持っておきたい1枚です。
基本還元率は1.0%と年会費が0円のクレジットカードのなかでは高還元率で、dカード提携店舗での支払いならポイント倍率は2.0%以上になる場合もあります。
dカードをd払いに設定することでポイントがもらえて、さらにポイントカード本体のポイントに加えてd払い対応店舗での特別ポイントも還元されるので、dポイントの三重取りが可能です。
さらに、ドコモスマホを利用中でdカードを支払い方法に設定すれば、毎月のスマホ代が割引される「dカードお支払割」も適用されます。
ドコモサービスの利用で効率よくポイントを貯めることができ、日本全国のさまざまな提携店舗での支払いにも利用できるので、ドコモユーザーは必ず申し込んでおきましょう。
dカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | dカード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 1.0〜14.5%*1 | |
ポイント | dポイント | |
ポイント使用例 | ・ドコモの携帯料金支払い ・提携店舗での支払いなど | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard | |
電子マネー | iD | |
タッチ決済 | ・Visaタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス | |
対応スマホ決済 | Apple Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・紛失・盗難保障 ・お買い物あんしん保険(最大100万円) ・dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円) ・海外旅行保険(最大2,000万円) ・国内旅行保険(最大1,000万円) | |
マイル交換 | JALマイル | |
発行スピード | 1〜3週間(審査最短5分) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※1)dカードポイントモールの利用で最大還元率14.5%
\特約店での高還元や豊富な特典が魅力/
dカードの新規入会・利用・webエントリーで最大2,000Ptがもらえる!
dカード入会日から翌々月末までの以下のショッピング利用に対して、通常の決済ポイントに加えて最大2,000ポイントがもらえます。
- dカードで20,000円(税込)以上利用(dカードプリペイドの利用は対象外)
- d払い/dカードで10,000円(税込)以上利用(d払いのiD決済の利用は対象外)
一部対象外となるご利用があります。詳細はこちらをご確認ください。
特典はご入会月の5か月後に進呈予定。エントリー前の利用も対象です。
もらえるポイントには上限があります。
4位 : PayPayカード : 学生利用者も多いPayPayポイントを効率よく貯められる!
おすすめポイント
- 年会費は永年無料で支払金額の1.0〜5.0%がPayPayポイントとして還元される
- 「PayPay STEP」を達成するとさらに効率よくPayPayを貯められる
- 貯めたPayPayポイントは日本全国のさまざまな店舗で支払いに利用できる
「PayPayカード」は、年会費が永年無料で、PayPayにチャージができる唯一のクレジットカードです。
支払金額に応じて1.0〜5.0%のポイントが還元され、そのポイントを使って日本全国のさまざまな店舗での支払いに利用できます。
また、「PayPay STEP」を達成すると、さらに効率よくPayPayが貯められるようになるので非常にお得です。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールでのお買い物の他、ソフトバンクやワイモバイル、LINEMOの携帯料金の支払いにも充てられるので利便性は抜群です。
さらに、公共料金の支払いでもポイントを貯められる数少ないクレジットカードなので、一人暮らしをする学生の心強い味方といえます。
PayPayカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | PayPayカード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 1.0〜5.0% | |
ポイント | PayPayポイント | |
ポイント使用例 | ・PayPay提携店舗での支払い ・PayPay証券での運用など | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | PayPay | |
タッチ決済 | ・Visaタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス ・JCBタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | Apple Pay | |
追加カード | ・ETCカード ・家族カード | |
保険または補償 | なし | |
マイル交換 | – | |
発行スピード | 最短即日(審査最短2分) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
\PayPayユーザーにおすすめの1枚!/
5位 : JCB CARD W : 18歳〜39歳までが対象で常にポイント還元率が2倍にアップ!
おすすめポイント
- 18歳〜39歳を対象としたクレジットカードで年会費は永年無料
- JCBが独自発行するクレジットカードのなかで常にポイント倍率が2倍の高還元率を実現
- Amazon・スターバックス・セブン-イレブンで利用すれば最大21倍のポイント還元
「JCB CARD W」は、年会費が永年無料で、18歳〜39歳の方だけが申し込めるクレジットカードです。
JCBのオリジナルカードのなかで高い還元率を誇り、常に2倍のOki Dokiポイントが貯まります。
さらに、Amazonやスターバックス、セブン-イレブンなどのパートナー店でJCB CARD Wを利用すると、最大21倍のポイント還元となります。
貯めたOki Dokiポイントは1pt=3円として利用できる他、スターバックスカードへのチャージなら1pt=4円分、Amazonでのお買い物なら1pt=3.5円相当として交換もできます。
大学生の利用頻度が高い店舗で高い還元率を誇るので、JCB CARD Wを使えば知らぬ間に大量のポイントを貯金できるようになるでしょう。
ちなみに、新規入会は39歳までですが、それまでに入会していれば40歳以降も年会費無料で継続利用ができるので、学生の方はこれを機に申し込んでおくことをおすすめします。
JCB CARD Wの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | JCB CARD W | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 1.0〜10.5%*1 | |
ポイント | Oki Dokiポイント | |
ポイント使用例 | ・ネットショッピング ・商品交換(ギフトカード、マイル含む) ・各種提携ポイント移行(Amazon、nanaco、楽天ポイント、Pontaポイントなど) ・キャッシュバック | |
国際ブランド | JCB | |
電子マネー | QUICPay | |
タッチ決済 | JCBタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯 ・海外ショッピング保険(最高100万円) ・紛失・盗難サポート | |
マイル交換 | ・JALマイル ・ANAマイル ・デルタ航空スカイマイル | |
発行スピード | ・ナンバーレス:最短5分(モバ即) ・通常:3営業日程度 | |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下 |
※1)最大還元率10.5%はスターバックスeGiftを購入した場合
\Amazonで高還元!ポイントの使い道も多数/
JCB CARD Wは最大13,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!
- カードでAmazonを利用すると、最大10,000円キャッシュバック(※1)
- MyJCBアプリからカードをApplepayまたはGooglepayに設定してスマホ決済をすると、最大3,000円キャッシュバック(※2)
(※1)カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへのログインが必要。入会期間:~2023年9月30日まで 対象利用期間:カード入会月翌々月15日まで
(※2)入会期間:~2023年9月30日まで 対象利用期間:カード入会月翌々月15日まで
6位 : エポスカード : 飲食店やカラオケなどの提携店舗で特別割引が受けられる
おすすめポイント
- 年会費が無料で最短即日発行にも対応
- 飲食店やカラオケ、レンタカー、レジャー施設などで特別割引が受けられる
- マルイ店舗でのポイント優遇や割引特典が利用できる
「エポスカード」は、年会費が永年無料のクレジットカードで、さまざまな店舗で特別割引が受けられることが特徴です。
ポイント優待の対象店舗は日本全国10,000店舗以上と幅広く、飲食店やカラオケなどはもちろん、レンタカーやレジャー施設などでも特別優待が受けられます。
また、年会費が無料のクレジットカードのなかでは珍しく、海外旅行傷害保険が自動付帯するので、語学留学や卒業旅行などで海外へ行く際も安心です。
全国のマルイ店舗で申し込みをすれば最短当日からクレジットカードを利用できるので、その日のうちからポイントを貯めつつ、お得な特典を利用できる点も嬉しいメリットといえます。
エポスカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | エポスカード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 0.5~15.0% | |
ポイント | エポスポイント | |
ポイント使用例 | ・エポスVisaプリペイドカード ・Amazonギフト券 ・マイル交換 ・ネット通販の支払いからのポイント割引など | |
国際ブランド | Visa | |
電子マネー | ・モバイルSuica ・楽天Edy ・QUICPay ・PayPay ・d払い | |
タッチ決済 | Visaタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高500万円) ・傷害治療費用(1事故の限度額200万円) ・疾病治療費用(1疾病の限度額270万円) ・賠償責任(1事故の限度額2,000万円) ・救援者費用(1旅行・保険期間中の限度額100万円) ・携行品損害(1旅行・保険期間中の限度額20万円) ・紛失・盗難補償 | |
マイル交換 | ・ANAマイル ・JALマイル | |
発行スピード | 即日発行(最短5分) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
\会員限定10%OFFセールや特典が魅力/
エポスカードの新規入会で2,000円分のポイントプレゼント!
- オンラインで新規入会すると2,000円相当のエポスポイントがもらえる
7位 : セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード : QUICPayの利用で常に2%のポイント還元
おすすめポイント
- 年会費は1,100円(税込)なものの、年に一度でも使えば翌年は無料
- キャッシュレス決済のQUICPayを利用すると常にポイント還元率が2%にアップ
- 実質年会費無料で学生でもアメックスブランドのクレジットカードを持てる
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、学生でも実質年会費無料でアメックスブランドを持てるクレジットカードです。
通常は1,100円(税込)の年会費がかかるものの、1年に一度でも支払いに利用すれば、翌年の年会費が無料となります。
また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスは「QUICPay」に対応しており、その還元率は2%とキャッシュレス決済対応のクレジットカードのなかでも高い還元率を誇ります。
QUICPayは日本全国の数多くの提携店舗で利用できるキャッシュレス決済なので、国内旅行などでいろいろな地域を旅したい学生の方におすすめです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | |
年会費 | 初年度無料 ※年に一度の利用で翌年無料 ※1,100円(税込) | |
ポイント還元率 | 0.5〜2.0% | |
ポイント | 永久不滅ポイント | |
ポイント使用例 | ・Amazonギフトカード ・他社ポイントに移行 ・アイテムと交換など | |
国際ブランド | ・AMERICAN EXPRESS | |
電子マネー | ・QUICPay ・iD | |
タッチ決済 | ・AMERICAN EXPRESSタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・ショッピング補償(オンライン・プロテクション) | |
マイル交換 | ・JALマイル | |
発行スピード | 即日発行(最短5分) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
╲QUICPay利用で最大2%ポイント還元!/
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント!
- 公式サイトから申し込み、入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント1,000ポイント(5,000円相当※)をプレゼント
- 期間中に上記と1回以上のキャッシングの利用で、さらに永久不滅ポイント300ポイント(1,500円相当※)をプレゼント
- 期間中に上記1と家族カード(ファミリーカード)の発行で、さらに永久不滅ポイント300ポイント(1,500円相当※)をプレゼント
(※)1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合
8位 : VIASOカード : 貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされる
おすすめポイント
- 年会費が永年無料で、基本還元率は0.5%〜
- 対象の携帯キャリアやインターネット、ETCの利用でポイントが2倍にアップ
- 貯まったポイントは1pt=1円で自動的にキャッシュバックされる
「VIASO(ビアソ)カード」は、三菱UFJニコスが運営するクレジットカードで、年会費が永年無料となっています。
最短で翌営業日に発行されるスピーディーさが特徴で、最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)も付いています。
ポイント還元率は0.5%ですが、対象の携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)や、特定のインターネットプロバイダ(Yahoo!BBやBIGLOBEなど)、ETCの利用で2倍のポイントが貯められます。
また、貯まったポイントは1pt=1円として自動的にキャッシュバックされるので、自分で面倒な手続きをしなくてもポイントが還元される点が魅力です。
VIASOカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | VIASOカード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 0.5〜12.5% ※POINT名人.com利用で最大12.5% | |
ポイント | VIASOポイント | |
ポイント使用例 | キャッシュバック | |
国際ブランド | ・Mastercard | |
電子マネー | – | |
タッチ決済 | – | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) ・ショッピング保険(年間最高100万円) | |
マイル交換 | – | |
発行スピード | 最短翌営業日 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
╲面倒な手続きなしでキャッシュバック!/
VIASOカードの新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック!
- 入会日から3カ月後末日までに、会員専用webサービスのID登録&15万円以上のショッピングで8,000円キャッシュバック
- 上記の条件を達成し、さらに登録型リボ「楽Pay」に登録で2,000円キャッシュバック
9位 : 楽天カード : 楽天経済圏を利用する機会が多い学生に必須!
おすすめポイント
- 年会費は永年無料で、楽天経済圏を利用するなら必須のクレジットカード
- ファミリーマートで対象製品を購入すると楽天ポイントが追加でもらえる
- 楽天ポイントを使える提携店舗が多いため、食費や生活費の節約にもなる
「楽天カード」は、年会費が永年無料で、基本還元率が1.0%のクレジットカードです。
楽天市場や楽天モバイルの支払いに利用するとより多くの楽天ポイントが付与されるため、楽天経済圏を利用するなら必須のクレジットカードとなっています。
また、ファミリーマートで対象製品を購入すると追加で楽天ポイントがもらえることに加え、楽天ポイントを使える提携店舗の数も多いため、食費や生活費の節約にもつながります。
楽天カードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | 楽天カード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 1.0〜3.0% | |
ポイント | 楽天ポイント | |
ポイント使用例 | ・楽天市場や提携店舗での買い物 ・月々の支払いに充てる | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・ AMERICAN EXPRESS | |
電子マネー | 楽天Edy | |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) ・紛失・盗難保険 | |
マイル交換 | ANAマイル | |
発行スピード | 1週間〜10日程度 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
\楽天経済圏ならこれ1枚で決まり/
楽天カードの新規入会・利用で5,000ポイントがもらえるキャンペーン実施中!
- 新規入会で2,000ポイントプレゼント(※1)
- カード申し込み日の翌月末までに、1円以上1回以上の利用で3,000ポイントプレゼント
(※1)入会特典2,000ポイントは、楽天カード会員様専用のオンラインサービス「楽天e-NAVI」に初回登録が完了した2日前後で進呈。
10位 : 三菱UFJカード : 学生は在学中年会費無料! 提携コンビニで利用すれば最大5.5%のポイント還元!
おすすめポイント
- かつ1年に一度でも利用すれば翌年の年会費が無料
- セブン-イレブンやローソンでのポイント還元率が最大5.5%
- タッチ決済・スマホ決済対応でスピーディーな支払いが可能
「三菱UFJカード」は、通常は1,375円(税込)の年会費がかかってしまうものの、1年に一度でも利用すれば翌年の年会費が無料になるクレジットカードです。
基本の還元率は0.5%とやや低めですが、セブン-イレブンやローソンでの支払いに三菱UFJカードを利用すると、最大5.5%のポイント還元率に上昇します。
タッチ決済やスマホ決済にも対応しているので、暗証番号の入力やサインなども不要で、スピーディーに支払いができるのも大きなメリットです。
なお、ポイント還元は1ヶ月単位で1,000円ごとに計算されるので、端数が出ないように注意しながら利用しましょう。
三菱UFJカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | 三菱UFJカード | |
年会費 | 初年度無料 ※学生は在学中年会費無料 ※年に一度の利用で翌年無料 ※1,375円(税込) | |
ポイント還元率 | 0.5〜12.5% ※POINT名人.com利用で最大12.5% | |
ポイント | グローバルポイント | |
ポイント使用例 | ・キャッシュバック ・他社P交換など | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS | |
電子マネー | ・モバイルSuica ・楽天Edy ・SMART ICOCAなど | |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) ・ショッピング補償(年間限度額100万円) | |
マイル交換 | ・JALマイル ・クリスフライヤーマイル ・スカイパスマイル | |
発行スピード | 最短翌営業日 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
╲セブン-イレブン・ローソン利用で5.5%還元/
三菱UFJカードは新規入会&利用で最大10,000円相当のポイントプレゼント!
- 新規入会日から2ヵ月後末日までのショッピングご利用金額合計額に応じて、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント)のポイントをプレゼント
(※)グローバルポイントの金額相当表記は、1ポイント5円相当の商品に交換の場合。なお、1ポイントの交換比率は交換商品により異なります。(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円)
11位 : au PAYカード:auユーザーなら効率よくPontaポイントを貯められる
おすすめポイント
- auユーザーなら年会費は無料。他キャリアでも年に一度の利用で年会費が無料に
- au PAY残高へのチャージとau PAY(コード支払い)を併用するとポイントの二重取りが可能
- auスマホやUQモバイルの利用料金が割引される
「au PAYカード」は、auユーザーまたは1年に一度のカード利用で年会費が無料になるクレジットカードです。
支払金額に応じて1.0%のPontaポイントを貯めることができ、スマートフォンのキャリアがauやUQモバイルなら、毎月のスマホ代が割引される「au PAY カードお支払い割」が適用されます。
さらに、au PAY残高へのチャージに加え、そのチャージした金額を「au PAY(コード支払い)」で利用すると、いつでもポイントの二重取りが可能です。
なお、補償サービスとしては海外旅行傷害保険(利用付帯)が付いているものの、国内旅行に関しては保障サービスが付帯されていません。
タッチ決済が利用できないなどのデメリットもありますが、auユーザーやPontaポイントを貯めている方には最適の1枚です。
au PAYカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | au PAYカード | |
年会費 | 無料 ※auサービス未契約かつ1年間カード利用がない場合は1,375円の年会費が発生 | |
ポイント還元率 | 1.0〜7.0%*1 | |
ポイント | Pontaポイント | |
ポイント使用例 | ・au PAY残高にチャージ ・キャッシュバック ・商品交換 | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard | |
電子マネー | au PAY | |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス | |
対応スマホ決済 | Apple Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) ・ショッピング保険(最高100万円) ・カード不正利用時の損害補償 | |
マイル交換 | – | |
発行スピード | 最短即日 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※1)auPAYマーケット利用時の合計最大還元率7.0%
╲auユーザー以外もお得な高還元率/
au PAYカードの新規入会・利用で最大10,000ポイントプレゼント!
- 残高チャージで最大5%還元(上限4,000ポイント)
- チャージ後、ショッピングの利用で最大5%還元(上限4,000ポイント)(※1)
- 公共料金またはETC利用で2,000ポイントプレゼント(※2)
(※1)入会月を含む3ヶ月目の末日の利用分まで
(※2)入会月を含む6ヶ月目の末日の利用分まで
12位 : 学生専用ライフカード : 海外利用の総額3%がキャッシュバックされる!
おすすめポイント
- 年会費は永年無料の学生専用カード
- 事前エントリーで海外利用の総額3%がキャッシュバックされる
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されるので安心
「学生専用ライフカード」は、18歳〜25歳までの学生だけが申し込めるクレジットカードです。
年会費は永年無料で基本の還元率は0.5%とやや低めですが、学生専用ライフカードは海外旅行や語学留学へ行く際に真価を発揮します。
学生専用ライフカードを海外で利用すると、その総額に対して年間3%(上限10万円)がキャッシュバックされる特典が付いています。
さらに、最高2,000万円までの海外旅行傷害保険が自動付帯されるので、旅先で万が一のことがあった場合も安心です。
LIFE DESK(日本語サービス)を利用すれば、言葉の通じない海外からでも日本語でサポートを受けられる点も大きなメリットといえます。
卒業後は、学生カードから年会費無料タイプのカードに自動で切り替わり、ポイントなどの契約情報は引き継がれます。
学生専用ライフカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | 学生専用ライフカード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 0.5〜2.5% | |
ポイント | LIFEサンクスポイント | |
ポイント使用例 | ・キャッシュバック ・ポイント移行(dポイント、Pontaポイント、ANAマイル、楽天ポイント) ・ギフトカードとの交換 | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | – | |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercard®コンタクトレス | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円) | |
マイル交換 | – | |
発行スピード | 最短2営業日 | |
申し込み対象 | 18歳〜25歳で大学・大学院・短期大学・専門学校在学中 |
╲海外旅行や語学留学のお供に!/
学生専用ライフカードの新規入会で最大10,000円のキャッシュバック!
- アプリ初回ログインで2,000円キャッシュバック
- 入会から3か月以内に3万円の利用で、8,000円キャッシュバック
13位 : セゾンカードインターナショナル:nanacoポイントとの二重取りが可能!
おすすめポイント
- 年会費は永年無料で永久不滅ポイントを貯められる
- 最短5分のスピード発行!デジタル発行にも対応ですぐにカードを使える
- Netアンサーへの登録でnanacoポイントとの二重取りが可能
「セゾンカードインターナショナル」は、年会費が永年無料で永久不滅ポイントを貯められるクレジットカードです。
セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすると、最大30倍のポイント還元となり、貯まったポイントはアマゾンギフト券やマイルとの交換に使えます。
さらに嬉しいのが、Netアンサーに登録をすると「nanacoポイント」との二重取りが可能になる点です。
また、nanacoカードで支払った場合のポイント還元率は0.5%(200円で1pt)ですが、Netアンサーに登録したセゾンカードで支払うと、nanacoポイントが1%(100円で1pt)還元されるようになります。
申し込んでから最短5分でデジタル発行されるので、すぐにクレジットカードを使い始めたい学生の方や普段からセブン-イレブンを利用する機会が多い方に向いています。
セゾンカードインターナショナルの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | セゾンカードインターナショナル | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 0.5%~15.0%*1 | |
ポイント | 永久不滅ポイント | |
ポイント使用例 | ・Amazonギフト券 ・ANA、JALマイルなど | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | ・iD ・モバイルSuica ・PASMO ・QUICpay | |
タッチ決済 | ・JCBのタッチ決済 ・Visaのタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・カード不正利用補償(オンライン・プロテクション) | |
マイル交換 | ・JALマイル ・ANAマイル | |
発行スピード | 最短即日(審査最短5分) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※1)セゾンポイントモールを経由しショッピングを利用の場合の最大還元率
╲有効期限なしの永久不滅ポイントが嬉しい/
14位 : リクルートカード:どこで使っても1.2%の高還元率!アプリなどの併用が面倒な方におすすめ
おすすめポイント
- 年会費は永年無料で、常にポイント還元率が1.2%
- 貯まったリクルートポイントを使ってdポイントやPontaポイントと交換できる
- リクルートのサービス利用で最大4.2%までポイント倍率がアップ
「リクルートカード」は、年会費が永年無料で常に1.2%のポイント還元率を誇るクレジットカードです。
貯まったリクルートポイントは、dポイントやPontaポイントなど利便性の高いポイントサービスに交換ができるので、ポイントを貯めておいて損をすることはありません。
さらに、リクルートが運営するサービス(「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」など)を利用すれば、最大で4.2%にまでポイント倍率をアップできます。
年会費無料のクレジットカードのなかで最高水準の還元率を誇るので、ポイント還元のために他のアプリやサービスを併用するなどの面倒な手続きがイヤな方におすすめです。
リクルートカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | リクルートカード | |
年会費 | 永年無料 | |
ポイント還元率 | 1.2~4.2%*1 | |
ポイント | リクルートポイント | |
ポイント使用例 | ・お買い物 | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | ・nanaco ・楽天Edy ・モバイルSuica ・SMART ICOCA | |
タッチ決済 | JCBタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・ショッピング保険(年間200万円) ・海外旅行保険(最高2,000万円)※利用付帯 ・国内旅行保険(最高1,000万円)※利用付帯 | |
マイル交換 | JALマイル(Pontaポイント経由) | |
発行スピード | 1〜3週間(審査最短10分) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※1)リクルートのポイント参画サービス利用時の最大還元率4.2%
╲どこでも1.2%の高還元!年会費も永年無料/
リクルートカード(JCB)の新規入会・利用で最大6,000ポイントプレゼント!
- 新規入会で1,000円分のポイントプレゼント
- 初回の利用で1,000円分のポイントプレゼント(※1)
- 携帯電話料金の支払い利用で4,000円分のポイントプレゼント(※2)
(※1)カード発行日の翌日から60日以内にリクルートカード(JCB)を初めて利用した場合
(※2)カード発行日の翌日から60日以内(支払変更手続き日ではなく携帯電話料金お支払い分の「ご利用日」)に、NTTドコモ、au、softbank、Y!モバイル、ahamo、povo、LINEMOの携帯電話料金をリクルートカード(JCB)の自動振替で支払いした場合
15位 : JALカードnavi(学生用) : 18歳〜30歳未満の学生が申し込み可能なJALマイルが貯まるクレカ!
おすすめポイント
- 学生として在学中の期間は年会費無料
- 入会時や毎年初回の搭乗ボーナスでJALマイルが貯まる
- 区間マイルやフライトマイルに加え、ショッピングマイルも貯められる
「JALカードnavi(学生用)」は、18歳〜30歳未満の学生だけが申し込める学生専用のクレジットカードです。
入会時や搭乗時にJALマイルがもらえる他、区間マイルやフライトマイル、ショッピングマイルなど、さまざまな場面でJALマイルが還元されます。
さらに、在学期間中はJALマイルに有効期限もないため、マイルをじっくり貯めて卒業旅行で一気にまとめて使うことも可能です。
卒業後は、「JALカード navi」から「普通カード」に自動切り替えとなります。
JALカードnavi(学生用)の詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | JALカードnavi(学生用) | |
年会費 | 在学中無料 | |
ポイント還元率 | 1.0〜2.0% | |
ポイント | JALマイル | |
ポイント使用例 | ・航空券やツアー購入に使えるポイント交換 ・提携ポイント移行(WAON、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Amazonギフト券など) | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | ・QUICPay | |
タッチ決済 | ・Visaのタッチ決済 | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay | |
追加カード | ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高1,000万円) ・国内旅行保険(最高1,000万円) ・ショッピングガード保険(年間最高100万円) | |
マイル交換 | ・JALマイル | |
発行スピード | 1〜3週間 | |
申し込み対象 | 18歳〜30歳未満で大学・大学院・短期大学・専門学校在学中 |
╲さまざまなシーンでマイル還元!/
JALカードnavi(学生用)の新規入会で最大4,500マイルがもらえるキャンペーン実施中!
- 新規入会で2,000マイルプレゼント
- 入会後、JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に初めて搭乗すると、1,000マイルプレゼント
- 入会月の2カ月後の月末までに5万円以上利用した場合、500マイルプレゼント
- 入会月の2カ月後の月末までに5万円以上利用し、かつVisaのタッチ決済を1回以上利用した場合に最大1,000マイルプレゼント
(※)キャンペーン期間:2023年7月4日(火)~2023年10月2日(月)
16位 : ANAカード〈学生用〉 : 入会・継続・卒業時にANAマイルがもらえる!
おすすめポイント
- 学生として在学中の期間は年会費無料(以降は通常カードに切り替え)
- 入会時・継続特典・卒業時のカード切り替え特典など、さまざまな場面でANAマイルがもらえる
- 最高1,000万円までの海外旅行保険や国内旅行保険が自動付帯
「ANAカード〈学生用〉」は、学生として在学中の期間は年会費が無料になる学生専用のクレジットカードです。
新規入会時に1,000マイル、継続特典で1,000マイルがもらえて、学生を卒業する際に学生カードから一般カードへの切り替えでさらに2,000マイルがもらえます。
また、最高1,000万円までの海外・国内旅行傷害保険が自動付帯したり、ANAグループの対象店舗で割引優待が受けられたりなどの特典があるので、普段から旅行をする機会が多い学生の方におすすめです。
ANAカード〈学生用〉の詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | ANAカード〈学生用〉 | |
年会費 | 在学中無料 | |
ポイント還元率 | 0.5〜3.0% | |
ポイント | Vポイント | |
ポイント使用例 | ・電子マネーでの支払い ・キャッシュバック ・各種提携ポイントとの交換(ANAマイル含む) | |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB | |
電子マネー | ・iD ・楽天Edy | |
タッチ決済 | – | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay | |
追加カード | ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高1,000万円) ・国内旅行保険(最高1,000万円) ・ショッピングガード保険(年間最高100万円) | |
マイル交換 | ・ANAマイル | |
発行スピード | 最短3営業日 | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
╲旅行が多い学生に嬉しい特典がたくさん!/
17位 : ビックカメラSuicaカード : Suicaへのチャージやビックカメラでのお買い物がお得に!
おすすめポイント
- 年会費は初年度無料、以降は年に一度の利用で年会費無料
- モバイルSuicaへのチャージ、Suicaへのオートチャージで常に1.5%のポイント還元
- ビックカメラでのお買い物なら最大11.5%のポイントサービス
「ビックカメラSuicaカード」は、年に一度の利用で年会費が無料になるクレジットカードです。
モバイルSuicaへのチャージ、Suicaへのオートチャージで常に1.5%のポイントが還元される上、モバイルSuica定期券を購入すれば、税込み1,000円につきJRE POINTが30ポイント(還元率3%)貯まるため、通学にSuicaを利用する学生の方におすすめです。
また、ビックカメラでのお買い物なら最大11.5%の超高額還元になるので、一人暮らしのための家電製品を準備する際にも向いています。
国内・海外旅行傷害保険や不正利用などに対する補償も充実しているので、旅行の機会が多い方にも最適な1枚といえます。
ビックカメラSuicaカードの詳細スペック | ||
---|---|---|
クレジットカード | ビックカメラSuicaカード | |
年会費 | 初年度無料 ※年に一度の利用で翌年無料 ※524円(税込) | |
ポイント還元率 | 1.0〜11.5% | |
ポイント | JREポイント、ビックポイント | |
ポイント使用例 | ・Suicaにチャージ ・ビックカメラなど | |
国際ブランド | ・Visa ・JCB | |
電子マネー | ・モバイルSuica | |
タッチ決済 | – | |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay | |
追加カード | ・家族カード ・ETCカード | |
保険または補償 | ・海外旅行傷害保険(最高3,000万円)※利用付帯 ・国内旅行保険(最高1,000万円) | |
マイル交換 | JALマイル | |
発行スピード | 即日発行(店舗) | |
申し込み対象 | 18歳以上 |
╲Suicaチャージ1.5%還元が魅力!/
学生のクレジットカードの選び方
星の数ほどの種類があるクレジットカードのなかから、学生におすすめのクレジットカードを選ぶ方法を解説します。
結論として、学生の方がこれからクレジットカードを作るなら、以下4つのポイントに絞ってクレジットカードを比較するのがおすすめです。
学生がクレジットカードを選ぶ際のポイント
それぞれのポイントについて解説するので、ぜひ参考にしてください。



学生さんがクレジットカードを選ぶとき、どうしてもコスパ重視となると思います。そのため、まずは年会費無料のものから選んでみてはいかがでしょうか。年会費無料といっても、特典などメリットが多くあるものもたくさんあります。
私が大学生の時にはじめて作成したクレジットカードは、イオンカードでした。今でもイオンに行く際には活用しています。年会費無料かつ使い勝手の良いクレジットカードを選ぶようにしてくださいね。
年会費が無料か
クレジットカードの年会費には、大きく分けると次の3パターンがあります。
クレジットカードの年会費パターン
- 永年無料:年会費が一生かからない
- 初年度無料:入会から1年間は無料で、それ以降は年会費が発生する
- 実質無料:年に一度の利用など、条件達成で翌年の年会費が無料になる
- 有料:年会費が発生する
一般的に、年会費が発生するクレジットカードには「補償金額が大きい保険が付帯する」「ホテルやレストランの優待」「空港ラウンジの利用」といったサービスが付帯されます。
旅行の機会が多い学生ならこれらのサービスを利用できますが、他の用事でスケジュールが埋まっている場合や、金銭的な理由でそこまで旅行に行く機会がない場合は、年会費を支払っても元を取れないかもしれません。
年会費が無料のクレジットカードを選んでおけば、たとえ利用しなかったとしても年会費として無駄なお金を支払う必要がなくなるので、基本的には年会費が無料になるクレジットカードを選びましょう。
ポイント還元率が高いか
クレジットカードは、発行会社や種類によってポイントの還元率が大きく異なります。
年会費無料のクレジットカードは0.5〜1.0%のポイント還元率であるケースが多く、条件を達成すれば年会費が無料でも2.0%以上の高還元率を実現できるケースも少なくありません。
携帯電話の料金やサブスクリプションサービス、ネットショッピングの支払いなど、クレジットカードを利用すれば普段の何気ない日常のなかでも自動的にポイントが貯まっていきます。
メインで利用するクレジットカードのポイント還元率にこだわると、年間で数倍の差額が出ることも多いので、なるべくポイントの還元率が高いクレジットカードを選ぶことを心がけてください。


よく利用する店舗やコンビニで特典があるか
クレジットカードを選ぶ際は、自分が普段から利用する機会が多い店舗やコンビニで特典があるかどうかを調べておきましょう。
たとえば、自宅の最寄りにあるコンビニがセブン-イレブンの場合は、「JCB CARD W」で支払いをすると常に2.0%のポイントが還元されます。ここで仮に「dカード」を使った場合は1.0%のポイントしか還元されないので、実質的に1.0%相当を損していることになります。
上記のように、店舗によっては対象のクレジットカードで支払うことで、より多くのポイントが還元されるケースも少なくありません。
ポイント還元率に加えて、特典面も重視してクレジットカードを選ぶようにしましょう。


学生限定の特典があるか
最後に、クレジットカードを選ぶ際は、学生限定の特典があるかどうかも見逃せないポイントです。
たとえば、学生限定の「ANAカード〈学生用〉」や「JALカードnavi(学生用)」は、大学や大学院、専門学校などに在学中の場合は年会費がかかりません。
さらに、在学中に貯めたマイルは有効期限がない、学生限定の特別割引があるなどの特典が付いてくることもあります。
「学生専用ライフカード」なら、海外利用の総額3%分がキャッシュバックされるので、一般カードと比べて非常に大きなメリットがあるといえます。
学生限定の特典があるクレジットカードは、基本的に年齢制限を設けているので、学生限定の特典が利用できる年齢のうちに、最大限に特典を活かしましょう。
学生がクレジットカードを持つメリット
日本クレジット協会の調査結果によると、「現金や他の電子マネーで支払う」「必要以上に使いそう」などの理由で、クレジットカードを持たない学生も一定数いるようです。
確かにクレジットカードは現金を持ち歩かずに済むので、ついつい使いすぎてしまうリスクは十分に考えられます。
しかし、それらのリスクを理解した上で賢くクレジットカードを利用できれば、生活費の節約につながることに加え、さまざまな特典を利用できて生活を豊かにできます。
学生がクレジットカードを持つメリットについて改めて確認しておきましょう。
学生がクレジットカードを持つメリット
キャッシュレスの恩恵を最大化できる
学生がクレジットカードを持つことで、キャッシュレスの恩恵を最大化できるようになります。
たとえば、Amazonや楽天市場を始めとしたネットショッピングを活用する際は、クレジットカードで支払うことで自宅にいながらさまざまな商品を購入できます。
代引き手数料や振込手数料がかからないことに加え、支払った金額に応じて還元されるポイントを使って、さらにお得にお買い物を楽しめます。
クレジットカードの国際ブランドによってはタッチ決済が利用できるので、暗証番号やサインなど不要で、スピーディーかつ手軽に支払いができる点も大きなメリットといえるでしょう。
現金をたくさん持ち歩かずに済む
学生がクレジットカードを持つことによって、必要以上の現金を持ち歩かずに済みます。
たくさんの現金を持ち歩いていると窃盗や盗難のリスクがあり、特に海外旅行をする際はクレジットカードを利用することで安全にお買い物を楽しめます。
クレジットカードをスマートフォンやアプリに設定しておけば、クレジットカード自体も持ち歩く必要がなくなります。
スマホ1台があれば、支払いに困ることなく日常生活を送れるようになるので、学生がクレジットカードを持つメリットのなかでも特に魅力的なポイントです。
ポイントが貯まり、お金の管理を意識できる
学生がクレジットカードを使うことで、支払った金額に応じてポイントを効率よく貯められるようになります。
貯めたポイントを使って他のポイントやマイルと交換したり、商品と交換したり、普段の生活の支払いに充てるなど、さまざまな場面で活用できます。
また、クレジットカードを利用することでその履歴が記録されるので、お金の管理を意識しやすくなる点もメリットです。
何に対してお金を使ったかがひと目で分かるようになるので、無駄遣いを減らす効果も期待できるでしょう。
早いうちからクレジットヒストリーを積み上げられる
学生がクレジットカードを使うことで、早いうちからクレジットヒストリーを積み上げられます。
クレジットヒストリーとは、簡単に説明すると「クレジットカードの利用実績」のことで、略して“クレヒス”とよばれています。将来的にローンを利用する際には必ず審査が行われますが、この際に確認されるのがクレジットヒストリーです。
支払い遅延や未払いなどがあるとクレヒスに傷がついてしまいますが、逆にそういった問題がない状態で長期利用していれば、良好なクレヒスを築けて社会的信用が得られます。
それに伴い、審査が通りやすくなったり融資枠が増額されたりなどのメリットがあるので、早いうちからクレジットヒストリーを積み上げておくことは非常に大切です。
学生がクレジットカードを持つデメリットと注意点
学生がクレジットカードを持つ際は、次の4つの注意点に気をつけましょう。
学生がクレジットカードを持つデメリットと注意点
クレジットカードは非常に便利なものですが、その一方で使い方によっては非常に怖い側面もあります。
デメリットと注意点を解説するので、それぞれに目を通した上で、かしこくクレジットカードを利用することを心がけてください。



学生さんの場合、アルバイトの収入など、どうしても社会人に比べて収入が少ないため、クレジットカードの利用上限額も低くなる可能性があります。何度も利用し、クレヒスを積むことで利用限度額も上がっていきますので、コツコツと利用していきましょう。
なお、未払い、滞納はNGです。未払いや滞納をした場合には、後々響きます。ローンが借りられないなど悲しい思いをするはめになります。そのため、必ず毎月支払いを行うことが大前提です。
学生は利用枠(限度額)が低く設定される場合がある
学生がクレジットカードを作成する場合、利用枠(限度額)が低めに設定される場合があります。
通常、一般カードの利用枠が30万〜50万円であるのに対し、利用者が学生の場合には10〜30万円で設定されることも少なくありません。学生の場合に利用枠が低めに設定される理由は、一般的に安定した収入が少なく、返済能力が低いと判断される傾向にあるためです。
また、学生のなかには初めてクレジットカードを持つ方も多く、クレジットヒストリーが一切ない状態でカードを利用することになります。カードの利用枠はクレジットヒストリーを元に審査が行われるので、クレヒスがない学生の利用限度額は低めに設定される傾向にあります。
利用枠を増やすためには、支払い遅延や未払いなど一切ない状態でコツコツとクレジットカードを利用し続け、良好なクレヒスを築く必要があるので覚えておきましょう。
カード作成時に保護者の同意が必要な場合がある
2022年4月に成人年齢が引き下げられたことにより、多くのクレジットカードは18歳から申し込めるようになりました。ですが、学生がクレジットカードを作成する場合、保護者の同意が必要な場合があります。
利用枠が低く設定されるケースと同様で、一般的に学生は安定した収入が少なく、返済能力が低いと判断される傾向にあるためです。
実家暮らしで保護者からの同意を得るのが難しくない場合は問題ありませんが、すでに一人暮らしをしている学生の方にとっては、クレジットカードを作成するために時間と手間がかかる場合があるので気をつけましょう。
リボ払い・キャッシングの利用は避ける
学生がクレジットカードを利用する際は、リボ払い・キャッシングの利用は避けたほうが無難です。
また、携帯電話を購入する際に利用される「分割払い」にも注意しましょう。
リボ払い・キャッシング・分割払いの違い
- リボ払い:カードの利用額を先送りにして毎月の支払金額を一定化できる。代わりに高い利息がつく
- キャッシング:カード会社から現金を借り入れられる。こちらも金利が高めに設定されている
- 分割払い:商品代金を分割できる。分割手数料が発生する
これらの支払い方法は、収入が少ない場合や一時的に生活費が足りなくなったときなどの助けとなります。ですが、代わりに高い金利が付いてしまうので、総合的な返済費用は元の購入費用よりも多くなってしまいます。
特にリボ払いは手数料が非常に高額で、利用頻度が多くなればなるほど完済までに多くの時間と高額な手数料が必要です。
万が一、支払いが遅延してしまうとクレヒスに傷がつくことになってしまうので、リボ払いやキャッシングの利用は可能な限り控えましょう。
未払い、滞納は信用情報に傷がつくのでNG
学生がクレジットカードを利用する上で最も注意すべきは「未払い」と「滞納」です。
未払いや滞納は個人の信用情報に傷がついてしまい、将来的にローンを利用する際やクレジットカードの利用枠を増枠する際の審査で不利となります。
支払いの遅延が続けば、多額の遅延損害金を支払うことになるばかりか、クレジットカードの契約を強制解約され、最悪の場合はブラックリストに入れられてしまいます。
自身の収入を把握した上で、未払いや滞納をしないようにかしこくクレジットカードを利用しましょう。
【学生向け】クレジットカードの作り方


学生がクレジットカードを作成する際の流れは、次のとおりです。
【学生向け】クレジットカードの作り方
なお、クレジットカードを作る際は、年齢が18歳以上で高校生ではないことが前提条件です。
大学生や専門学生、短大生などであれば問題なくクレジットカードを作れますが、どうしても高校生でカードを作りたい場合は、プリペイドカードやデビットカードになることを覚えておいてください。
また、今回はネットでの申し込み前提で解説しますが、大枠の流れは他の申込み方法も同じです。
本人確認書類・自分名義の銀行口座を準備する
学生がクレジットカードを作る際に必要な持ち物は、次のとおりです。
クレジットカードの作成に必要な持ち物
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 自分名義の銀行口座
- 連絡可能な電話番号
- カードの発送先住所
- 保護者の同意(未成年の場合)
これらの持ち物はあくまで一例で、カード会社によっては若干異なる場合があります。事前によく確認をした上で申し込みをするようにしましょう。
オンラインで必要事項を入力する
必要な持ち物が準備できたら、クレジットカードの公式サイトにアクセスして申し込みを行いましょう。
本人確認書類の提出方法は、パソコンなどの場合はオンライン上に画像をアップロード、スマートフォンの場合は3Dセキュアなどでスマホのカメラで本人確認書類を撮影する形で行います。
基本的には画面に表示された内容に従って、必要事項を入力していけば簡単に申し込みが完了します。
審査終了後、カードが自宅に届く
クレジットカードへの申し込みが完了すると、カード会社で審査が行われます。
カード会社によっては数分〜1時間程度で審査が完了し、審査完了から1〜3週間程度で手元にクレジットカードが送られてきます。
クレジットカードは、配送ミスを防ぐ観点から本人だけが受け取れる「本人限定受取郵便」や「受取人確認サポート」、同居の家族でも受け取り可能な「簡易書留」で送られるケースがほとんどです。
基本的にはクレジットカードを受け取ってから使えるようになりますが、カード会社によっては審査完了後にカード番号が先に発行される「デジタルカード」を利用できる場合もあります。
以降は未払いや滞納に注意しながら、クレジットカードをかしこく使って効率よくポイントを貯めていきましょう。
学生がクレジットカードを持つ上でよくある質問Q&A
最後に、学生がクレジットカードを持つ上でよくある質問に回答します。
- 収入がなくても、学生でクレジットカードの審査に通る?
-
収入がなくても審査に通る場合があります。
日本クレジット協会の調査によれば、学生でクレジットカードを持つ人の割合は61.1%にも上り、そのうちの8割は自分名義のカードを所有しています。
収入がない学生でもクレジットカードの審査は通りますが、その代わりに利用限度額が低めに設定されたり、保護者の同意が必要になったりするケースがあります。
- 学生専用カードの場合、卒業後はどうすればいい?
-
自動的に一般カードへ切り替わるケースが大半です。
「ANAカード〈学生用〉」や「JALカードnavi(学生用)」、「学生専用ライフカード」などは、学生だけが利用可能なクレジットカードです。
学校を卒業するなどして利用資格を失った場合、学生専用のクレジットカードは利用できなくなりますが、その後は自動的に一般カードへ切り替わるケースが大半です。
一般カードへ切り替わることで新たに年会費が発生するケースもあるので、事前に確認しておきましょう。
- クレジットカードは1人何枚まで作れる?
-
特に制限はありません。
クレジットカードの保有枚数は、特に上限は決められていません。
ただし、だからといって何枚ものクレジットカードを使っていると、どのカードでどれだけの金額を利用したかが把握しづらくなってしまいます。
多くても3〜5枚程度に抑えておき、利用する店舗やシーンに応じて使い分けるようにしましょう。
- クレジットカードは何歳から作れる?
-
成人年齢の引き下げに伴い、多くのクレジットカードが18歳から作成できるようになりました。
2022年4月の成人年齢の引き下げに伴い、クレジットカードの申し込み資格も原則として18歳からとなっています。
ただし、一部の有料クレジットカードなどは20歳以降でないと申し込みができない場合もあります。
逆に、一定年齢以上になると申し込みができなくなるクレジットカードも存在するので、申し込む際には注意が必要です。
- 限度額を超えそうになったらどうすればいい?
-
カード会社に連絡をして一時的な増枠を相談しましょう。
学生がクレジットカードを作る場合、一般的には安定した収入が少なく、返済能力が低いと判断される傾向にあるため、利用枠(限度額)が低めに設定されがちです。
高額な買い物や旅行などでカードの限度額を超えてしまいそうな場合は、カード会社に相談をして一時的に利用枠を引き上げてもらいましょう。
それまでに未払いや滞納などがなく、クレヒス的にも問題がないと判断されれば、利用枠を引き上げてもらえる可能性は高いといえます。
まとめ
厳選した「学生におすすめのクレジットカード18選」をランキング形式で紹介しました。最後に改めて、学生におすすめのクレジットカードランキングをおさらいしておきましょう。
\学生におすすめできる!/
クレジットカードランキング
🥇1位 : 三井住友カード(NL)
対象店でのタッチ決済利用で最大7%還元
🥈2位 : イオンカードセレクト
イオン系列のお買い物に必携の1枚
🥉3位 : dカード
特約店での高還元や豊富な特典が魅力
学生の方がこれらのクレジットカードに申し込めば、普段の何気ない日常生活のなかで効率よくポイントを貯められるようになります。
これからクレジットカードを作ろうと考えている学生の方は、本記事を参考にして自分にピッタリのクレジットカードを選んでみてください。

